コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

フェーズフリージャーナル

  • フェーズフリージャーナルについて
  • 記事
  • ニュース
  1. HOME
  2. 記事

記事

  • コラム
    フェーズフリーデザインの汎用性の評価とは

    フェーズフリーデザインの「汎用性の評価」は、対象となる商品やサービスがいかに多様なシーンで利用...

  • コラム
    フェーズフリーデザインを評価する方法とは

    フェーズフリーを着実に世の中へ広め安心で豊かな生活を実現させるためには、フェーズフリーデザイン...

  • コラム
    フェーズフリーの4つの視点とは

    フェーズフリーの4つの視点は、商品・サービスを開発する際に必ず意識していただきたいことです。そ...

  • コラム
    フェーズフリーの価値提供の4つの方法とは

    フェーズフリーな商品やサービスはAからDまでの4つのカテゴリに分類されます。この区分は、私たち...

  • コラム
    フェーズフリーの“非常時”を明らかにする「被害レベル」とは

    フェーズフリーの“非常時”とは具体的にどんなことが起きている時なのでしょうか。いつもの暮らしの...

  • コラム
    フェーズフリーの5原則:05「普及性」とは

    「普及性」が表すのは、どんな人でも気軽に利用したり参加したりできて、安心で快適な社会づくりにつ...

  • コラム
    フェーズフリーの5原則:04「触発性」とは

    「触発性」は、フェーズフリーな商品・サービスを通じてさまざまな気づきをもたらす性質です。それだ...

  • コラム
    フェーズフリーの5原則:03「直感性」とは

    「直感性」が表すのは、使用方法や消耗・交換時期などが分かりやすいということ。商品やサービスの利...

  • コラム
    フェーズフリーの5原則:02「日常性」とは

    「日常性」が表すのは、日ごろからその商品やサービスに対する愛着があり、便利に利用しているという...

  • コラム
    フェーズフリーの5原則:01「常活性」とは

    「常活性」は日常時も非常時もその商品やサービス本来の性質を活かして利用できること。いつも身のま...

  • コラム
    フェーズフリーの5つの原則にこめられた想いとは

    フェーズフリーは5つの原則に基づいた商品やサービスによって実現されるものですが、この5原則は何...

  • コラム
    「フェーズフリーデザイン事例集」を手にフェーズフリーを語ろう

    「フェーズフリーデザイン事例集Vol.00」はフェーズフリーをもっと詳しく知りたい方のための本...

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

人気記事

1 2020.07.10

フェーズフリーはクオリティ・オブ・ライフを高める

コラム
2 2020.02.06

「NHK NEWS おはよう日本」で放映されました

ニュース/非営利
3 2020.09.18

フェーズフリーの5原則:03「直感性」とは

コラム
4 2020.06.08

はじめの一歩は「フェーズフリーコンセプト&ガイドブッ…

コラム
5 2020.07.10

“いつも”も“もしも”も、もっと心地よくしてくれる不思議

コラム
人気記事をもっと見る

最新記事

2020.12.11

フェーズフリーデザインの汎用性の評価とは

コラム
2020.11.20

フェーズフリーデザインを評価する方法とは

コラム
2020.11.06

フェーズフリーの4つの視点とは

コラム
2020.10.23

フェーズフリーの価値提供の4つの方法とは

コラム
2020.10.09

フェーズフリーの“非常時”を明らかにする「被害レベル」…

コラム

年別アーカイブ

  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年

月別アーカイブ

  • HOME
  • フェーズフリージャーナルについて
  • 運営元
  • お問い合わせ
PHASE FREE コンセプト&ガイド デザイン事例集 フェーズフリー認証 アクションパートナー ブックス ジャーナル アワード

Copyright © PHASE FREE JOURNAL All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • フェーズフリージャーナルについて
  • 記事
  • ニュース