フェーズフリー認証品展示/懇親会
2024年9月28日(⼟)に開催された、フェーズフリーアワード2024 授賞式ならびにシンポジウム。そこでフェーズフリー認証品の展示や、懇親会もおこなわれました。

フェーズフリー認証品展示

フェーズフリー認証品展示

『フェーズフリー』の認知の広がりと共に、フェーズフリー認証品が増加したことを受け、フェーズフリー認証ホルダーのメリット創出やフェーズフリー認証品⾃体の認知向上を⽬的に、認証品の展⽰がおこなわれました。

授賞式の前の30分間程度、授賞式とシンポジウムの間15分間程度、授賞式・シンポジウム会場とポスターセッション会場の間のホワイエには、昨年作成したパンフレットとともにフェーズフリーの審査基準をクリアした約15点のフェーズフリー認証品が展示されました。一際目を引くこのブースでは、それぞれの商品と説明パネルが展示され多くの方々にとってフェーズフリーを体感し興味をもつきっかけとなりました。また、フェーズフリー協会の展⽰ブースも併設し、認証制度やアクションパートナー制度、その他協会の活動についても周知するきっかけとなりました。

フェーズフリー認証品展示-2

フェーズフリーを体感する

フェーズフリー認証品展示-3

毎年多くのフェーズフリー認証商品が生まれている

懇親会

懇親会

授賞式・シンポジウムには、受賞者、来賓、審査委員、実⾏委員ファシリテーター、アンバサダー、メディア、その他の参加者など、140名を超える参加があります。そういった『フェーズフリー』を⽀える参加者同⼠のフラットな交流の場が欲しいとのニーズに応え、授賞式・シンポジウムの終了後にポスターセッションがおこなわれていた会場を配置替えし、懇親会が開催されました。

懇親会-2

刺激を受け新たなアイデアを生みだすきっかけに

複数のご来賓からのご挨拶がおこなわれた後は、⾃由な歓談・交流が⾏われました。 簡単なスナックとソフトドリンクが⽤意されただけの、特別な演出やアルコールもない懇親会でしたが、積極的な名刺交換や思いを語り合う歓談など、『フェーズフリー』に取り組む人同士の懇親が深まり、さまざまな場所で新たな出会いが生まれ、次へとつながる会となりました。

懇親会-3

自由な交流や歓談がおこなわれ大きな盛り上がりをみせた

この記事をシェア